「最近、痛みがひどくなってきた」「疲労がMAXでなんとかしたい」なんて思ったとき、整体とリラクゼーションどちらに行けば良いか、迷ったことがある人も多いのではないでしょうか。
実は整体とリラクゼーションは、施術の目的や期待できる効果に大きな違いがあります。
今回は、整体とリラクゼーションの違いのほか、身体の不調を改善するためにはどちらへ行けば良いかなどの選び方も合わせてプロの整体師の院長が解説していきますね。
整体とリラクゼーションの違い
整体とリラクゼーションの具体的な違いは主に目的です。
施術の方法はあまり関係ないので気にしなくていいでしょう。
整体
整体の主な目的は、症状の改善です。施術者が自らの技術を駆使して患者さんの身体の中で問題となってる部位を改善していきます。
施術前に施術者がカウンセリングや検査を行うことで、患者さん自身が気付いていない問題を明らかにし、それらの問題を改善することで患者さんの身体が早期に回復することを目的に施術を行っていきます。
また再発させないために、悪さをしている癖や生活習慣の改善のためのアドバイスなども行っています。
リラクゼーション
リラクゼーションの施術の主な目的は、名前のとおりリラックス効果です。リラクゼーションの施術の主な目的は、名前のとおりリラックス効果です。
アロマなどを使用し、手のひらや指で血行を良くすることで、ストレスと疲労を緩和させますリラクゼーションにはさまざまな種類に分けられます。どれもリラックス効果が主な目的ですが、施術の方法には様々なものがあります。
※要注意なのが、リラクゼーションとマッサージを混同することです。
マッサージは基本的に「あん摩マッサージ指圧師」と呼ばれる国家資格を保有している人が行う施術のことを指します。マシサージとかマッサーヅには気を付けて!
整体もリラクゼーションも、国家資格は必要ありません。基本的にはどちらもスクールや有識者から教わって経験を積んだり、民間資格を取得したりして開業しています。
もちろん、民間資格などの方が技術が劣るということではありません。資格を持っていなくても整体師と名乗ることが可能です。
整体とリラクゼーション、それぞれどんなときに行く?
かなりわかりやすく書いたつもりですが・・・
整体とリラクゼーションの違いがわかっても、私の症状やったらどっちに行くべきか、やっぱりよくわからないなぁと思っていませんか?
整体に行くときはどんなとき?
・痛みが出ているなら整体に行くと良い
痛みが伴う症状で悩んでいるときは、整体に行くのが適切です。
原因がわからないもの(病院では年齢や体重のせい、様子を見てと言われるようなもの)でもカウンセリング・検査で原因を究明していくので、痛みが伴う症状には整体がおすすめです。施術後に気を付けることなどのアドバイスも行っています。
・自律神経の乱れにも整体がおすすめ
頭痛、めまい、耳鳴り、冷え性、便秘、ホルモンバランスの乱れなど、自律神経の問題が関連する症状にも期待できます。
リラクゼーションはどんなとき?
・疲れているなと思ったとき
ストレス過剰で肉体的にも疲れているなと感じたときは、リラクゼーションがおすすめです。血液リンパの循環を促進し、心と体の疲れを癒す効果が期待できます。
カラダがリラックスすることで副交感神経が活発になり、スッキリとした気持ちになれます。
まとめ
整体は施術法はさまざまですが、痛みや苦痛を伴う体の不調の際に訪れるのが適切です。
一方、リラクゼーションは体の緊張をほぐし、ストレスを軽減するのが目的です。疲れているときなどに行きましょう。
ふたつの違いをしっかりと把握し、自分の状態に合わせてお店を選ぶことが大切です。
どちらにしても、何かしらの異変を感じている状態を放置せず、身体のプロに任せてくださいね!
粉浜いこい整骨院では整体をメインにしており、痛み・シビレを原因究明し再発しない身体を目指していきます。
実は妊活整体も不妊に悩まれている方に人気のメニューなんですよ!
どちらに行けばわからないと悩んだ時でもぜひご相談ください。あなたの問題となってる原因を究明し、あなたの身体の問題を解決していきましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました( ✌︎’ω’)✌︎